凜として学ぶ

大手進学塾の現役講師が語る勉強法・教育・受験情勢

大学受験 英文法学参の分類

 ボキャビルと同時に、序盤の英語学習でぶち当たるのが基礎的な文法学習だ。

4技能化の潮流に「文法学習は不要」という主張がどこでもなされているが、それはListeningやSpeakingの学習量に対して文法や読解ばかり行われていることに対してなされるべき主張であって、「不要」というような極端な言い方は全くもってよくない。脳が出来上がった状態で外国語を効率よく習得しようとするなら、基礎的な文法学習は必要不可欠であるし、良かれ悪かれ入試問題でも文法問題が直接問われるのだから受験生としては避けては通れない。(現場を変えるには入試を変えればよい、というのは短絡的で浅はかかというとそうでもないだろう、というのが私の意見。これもまたどこかで記事にしようと思います。)

 

 さて、この文法学習はどう進めていったらよいのだろうか。大学受験が一応のゴールであって、現在ちゃんとした予備校なり進学塾なりで本格的な授業とそれに付随する演習をこなしていける環境にある人ならば、それを信じて頑張っていけばよい。(「ちゃんとした」「本格的な」というのはずいぶん曖昧な言い回しですが、ここではそれがテーマではないので一旦スルーしてください)

一方で現在そのような状況でない人であったり、ある程度の独学を通そうと思っていたり、授業に先だってどんどん進んでいきたいと思っている人はどのような教材に当たればよいのだろうか。

 

思うに、

 

① 通読はしないが、新しく学ぶ文法の導入や調べものに資するリファレンス本

  『総合英語FOREST(桐原書店)』

       『英文法解説(金子書房)』

       『ロイヤル英文法(旺文社)』など

 

② 通読でき、特につまずきやすいポイントを分かりやすく説明しているナビ本

  『深めて解ける英文法(学研)』

  『仲本の英文法倶楽部(代々木ライブラリー)』など

 

③ 知ったことを実際の英文に適用できるかを試していくことで定着を図るドリル本

  『英語標準問題1100(桐原書店)』

  『世界一わかりやすい英文法・語法の特別講座(中経出版)』など

 

の3種類をレベルや状況に応じて準備すればよいのではないだろうか。当たり外れももちろんあるが、市場にも十分に良い本が出回っている。前回のシスタンの記事同様、英文法の学参についても詳細レビューをしていくが、ひとまずはこの分類枠組みに沿って紹介していこうと思う。